以前に基本情報処理試験でCOBOLが廃止になるとのことで、思うことを書きました。 blog.earley.jp そんな中、COBOLの研修事業を行うと言うニュースが飛び込んできました。 www.nikkei.com 記事内では「枯れた言語」との記載がありますが、やはりCOBOLを利用し…
お題「思い出のWebサービス」 思い出のWebサービスはたくさんありますが、このSNS社会でもたまに思い出すのが「Arrow」です。 ja.wikipedia.org Twitterとは違って、フォローやフォロワーが無い。 人と繋がることはないけど、見知らぬ誰かから必ず返信がくる…
情報処理分野における基本的な試験といえば「基本情報技術者試験」です。 資格のいらないソフトウェア開発ですが、基礎を学ぶ上でも重要視されている試験かと思います。 ソフトウェア業界は目まぐるしい勢いで技術が進歩していますが、その流れに沿う様にこ…
はっきり言って、ここまでの現状になると予測していませんでした。 ウイルスや流行病について何の知識もありませんが、話題になっている新型コロナウイルスがここまで様々な事柄へ影響を及ぼすことになるとは予想できませんでした。 ウイルスが人が集まる場…
年度末になり、各種買い物を一区切りつける時期になっているかと思います。 そこで、業務のデザイン作業で iPad の導入を検討しています。 しかし、Appleはリーク情報が多く、それが悩ましくさせます。 japanese.engadget.com 3月に新iPadが出るのであれば…
新型コロナウイルス感染症が大変な問題になっています。 業務においても各お客様環境でも注意喚起のアナウンスが飛び交っております。 特に海外出張を伴う案件などでは、帰国に関して非常に慎重になっています。 国によっては、そのまま待機が必要と判断した…
モバイルアプリ開発において、第一のハードルは iOS に対応するのか、Android に対応するのかを選ぶことかと考えていました。 しかし、最近ではモバイルアプリ開発におけるクロスプラットフォーム対応可能なフレームワークが賑わっている印象です。 HTML5に…
この記事は PA-API v5 に関する技術的な仕様変更を解決するための記事ではありません。 個人的にAPI仕様変更に対して感じたことの記事です。 PA-API v5 について Amazonから商品情報を取得するための PA-API(Product Advertising API)ですが、昨年からバー…
以前から、ハンガリアン記法は不要と唱えていたのですが。 blog.earley.jp 開発経験を重ねることで、少しずつ意識が変わってきました。 blog.earley.jp そして、現在ではプログラミング言語によっては型を意識しない方が良いのではないかと感じています。 Ja…
認証の仕組みの中でも基本的な会員制WEBサイトなどが採用しているかと思います。 「Cookie」 を利用した認証システムについて考えてみました。 WEBサービスにおいては Cookie 認証は重要な仕組みかと思います。 ログイン情報を利用してログインした後、Cooki…
今まで Linux は無料のディストリビューションばかり使ってましたが、Red Hat を使うことがあったのでメモとして。 (非常に基本的な手順の流れになっています) Red Hat Enterprise Linux 構築 Red Hat Enterprise Linux(以下、RHEL) は30日間無料の評…
以前からサイトのURLに「www」不要論を唱えておりました。 blog.earley.jp しかし、事業にてサイト制作を多数行っていくうちに考えが変わってきました。 企業サイトを分析 最近のブラウザではURLの部分に以下のように表示されます。 Appleの場合 Googleの場…
ボードゲーム・テーブルゲームの開発・販売事業にて、国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2019秋」に出展致しました。 アナログゲーム事業の詳細はこちら ボードゲーム・テーブルゲームの企画・開発のご依頼はこちら
ボードゲーム・テーブルゲームの開発・販売事業にて、国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2019春」に出展致しました。 アナログゲーム事業の詳細はこちら
Wordpressの新しいエディタ「Gutenberg」がインストール可能になったようで試してみた。 「Gutenberg」はWordpress5以降に正式に実装されるエディタのようだが、非常にパワフルで、執筆に集中できるし素晴らしい。 しかしながら、色々なことを自動で補完し…
先日、新しくなった Qrio Lock(Q-SL2)を早速導入した我が家ですが、オートロックの精度向上は本当に役立っています。 しかしながら、まだまだオートロックに不慣れで... 先日の妻の出来事...我が家に招待する友人を迎えに行った妻はスマホを持たずに外出..…
我が家では、国内スマートロックの代表である「Qrio Smart Lock(Q-SL1)」を利用していました。 しかし、様々な不満があり、ここ最近では施錠解錠の記録にしか使っていませんでした。 [blogcard url="https://earley.jp/blog/diary/qrio-smart-lock/"] そん…
本日、私も利用しているQrioのスマートロックが新製品として、「Qrio Lock(Q-SL2)」を発表されました。 こちらの記事で紹介しています通り、以前のバージョンには不満がありました。 スマートロックの Qrio Smart Lock を導入してみた ただし、こちらの製…
EJP株式会社は、業務拡大により東京都墨田区に錦糸町事業所を開設いたしました。 錦糸町・押上駅より徒歩9分の場所で、スカイツリーのすぐそばになります。 今後ともよろしくお願いいたします。
国内スマートロックの代表である Qrio は明日、7月4日に新製品を発表するとのこと。 (告知)Qrioが7/5に新製品発表 | ティザーキャンペーン実施中 筆者は現在の Qrio を利用しているが、なかなか使いこなせていないのが現状... 今回の新製品で、よりブラッ…
iPhone X や iPhone 8 においては Bluetooth 5.0 という規格に対応しています。 「iPhone X」や「iPhone 8」に搭載された「Bluetooth 5.0」で何ができるようになるのか iPhone と Bluetooth 5.0 との組み合わせで、一番期待するところはやはり ハイレゾ 音源…
以前から気になっていた Apple Pay ですが、最近では非常に簡単に導入することができます。 WooCommerceを利用している方であれば、Stripeは設定済みかと思います。 その場合、数ステップで設定完了しますので、試して見てください。 商品購入時の情報入力が…
ソフトウェア開発において、重要な作業であるのが工数見積もりです。 ソフトウェアを開発することよりも重要かもしれません。 コストの管理であったり、スケジューリングであったり、要員管理であったり、様々なことに影響するのが「工数」なのです。 それを…
Wordpressにおけるソーシャル連携として便利な「NextScripts: Social Networks Auto-Poster」ですが、昨日くらいに新たに立ち上げたWordpressサイトでFacebook連携がエラーとなって機能しませんでした。 具体的には上記のプラグインでFacebook連携を行う際に…
初めて Ruby on Rails に挑戦することとなりました。 そこで、シェルを駆使して環境開発を簡単にするツールを公開しました。 基本的に Mac での利用に限ります。 setup-bundler rbenvとbundlerのセットアップを行うCLIツールです。 デフォルトでは Ruby 2.5.…
ついに米国でHomeKit対応製品として「エアコン」が登場したようです。 Appleが提唱するIoT家具管理システム「HomeKit」対応エアコンが米国で出荷開始 私は HomeKit を過剰に信頼しているのですが、ついにエアコンが登場したとは素晴らしいニュースです! 赤…
ローソンではついにレジに並ばずに支払いがすませる環境を整備しようとしています。 ローソン、スマホアプリを使ったセルフ決済の実証実験を開始 最近では、iPhoneがFelicaに対応したことで、ほとんの場合、財布を持ち歩かなくなりました。 特に駅に併設され…
AppleはMacとiPadの融合にはデメリットがあると考えているようです。 Appleのティム・クックCEO、MacとiPadの融合にはデメリットがあると語る これについては私も同感です。 MacでできることをiPadでできる必要は無いと考えています。 iPadでもできたらいい…
Appleが紹介した iPhone リサイクルロボット Daisy は非常に優秀です。 Appleの新しいiPhoneリサイクルロボット、その名は‘Daisy’ 1時間に200台の iPhone を解体し、再利用可能な部品の選り分けも行うとのこと。 ロボットの進化は急速です。 人手よりも…
ゲームにおいてリアルな賞金が出るというのはかなりモチベーションが上がりますね。 スマホゲームのにゃんこ大戦争でおなじみのポノスからリリースされた対戦アクションの「ファイトクラブ」は、優勝賞金有りのイベントを毎日開催しているようです。 時間帯…