Apple TV
先日、iPhone X の予約をソフトバンクで完了しました。 とても待ち遠しいのですが、その前に色々と対応していただきたいことがあります。 [adsense] まずは、Apple Watch に関することです。 Apple Music への対応 Apple Watch Series 3 では LTE に対応して…
新しい製品が発表されると、爆発しそうな物欲を抑えきれずに毎度購入してしまいます。 新しい「Apple TV 4K」も欲しくて欲しくてしょうがないのですが、以下のレビューを見て、私の視聴環境では本領を発揮できないと判断し、購入しないように気持ちを抑える…
先日、tvOS 11 がリリースされましたが、サードパーティアプリで不具合が発生しているようです。 我が家では Apple TV で StationTV を利用して、テレビを視聴しています。 [appbox appstore screenshots 850301809] しかし、tvOS 11 で StationTV が立ち上…
噂どおりに4Kに対応したApple TVを発表しました。 また、Bluetooth 5.0 も搭載しており、HomeKitや音楽再生で恩恵があるかもしれません。(Siri remote はBluetooth 4.0)
日本時間 9月13日 午前2時 からついに新型iPhoneの発表イベントが行われます。 今回は、初めてiPhoneが発表されてから10年目という節目でファンの期待度も例年以上に盛り上がっていると思います。 私は毎年、発表イベントをストリーミングなどで見ていますが…
HomeKit対応製品とは iPhoneやiPadなどでコントロールできる電化製品で、Siriを利用して音声でコントロールすることで照明をつけたり消したり、さらには冷暖房等をコントロールできる非常に画期的な商品です。 様々なメーカーがこれに対応した商品を発売して…
テレビに専用のセットトップボックスを付けるだけで、様々なアプリが利用できるのが、Apple TVのおすすめポイントです。 大画面でインターネットサービスを利用できるだけがおすすめポイントではなく、ゲームまで遊べるようになるのが、Apple TVの実力です。…
インターネットの普及に伴い、パソコンやスマートフォン、タブレットなどでもビデオコンテンツを楽しむ方も年々増加傾向にあります。 無料の動画サイトもありますが、閲覧可能な動画はコマーシャルを含んだものや一部だけなどのものが多く、より楽しみたい方…
Apple TVは2007年にAppleが販売を開始したセットトップボックスです。 家庭内にて動画などのサービスを有線・無線LANを通じ視聴可能という機能を持ちます。 2015年には最新型となる第4世代が発売され、まだまだ現役です。 Apple TVははHDMI接続端子とインタ…
HomeKitはすばらしいプラットフォームだと感じています。まだ、普及している実感は薄いのですが、これからの時代をけん引していくのではないかと私は感じています。 そこで、まずはHomeKit を利用者の視点で見た時に、どのように利用すればよいのかをまとめ…
via Apple 私にとって、生活の中でなくてはならない存在である Apple TV ですが、私の周りでは、あまり盛り上がってる雰囲気を感じていません。改めて、Apple TV とは何なのか、Apple TV で何ができるのかを考えてみました。 Apple TV とは? IT技術が目覚…
Apple TV 4Gが気にはなっていたのですが、いまいち使い道が思い浮かばず、購入は躊躇していたのですが、AirPlayがいろいろ便利そうだったので買ってしまいました!! 開封Apple Storeで購入したましたが、特に待つこともなく、数日で到着しました。では、開…
via Apple ついに、2016 WWDC がまもなく開幕ということになります。実際に行ったことはないので、馴染みがあるのは各種、新しいプロダクトのプレゼンテーションですよね。 開発者向けのイベントであるため、ハードウェアの発表は少ないようですが、やはり i…