embeded
以下の記事は数年前に書いたのですが、いまだにコメントを頂いたりして、いろいろと考えている方が多いのだなと感じたので、今の私の気持ちを書いてみようかなと思いました。 ハンガリアン記法って気持ち悪い。 ハンガリアン記法というのは要するに型につい…
Tetoatomです。 いまどきのWEB系、アプリ系の案件ではどのようなアウトプットドキュメントを求められるのかわかりませんが、私が経験した多くの組み込み系の案件では、ウォーターフォール通りに基本仕様書を作って詳細設計書を作って、単体項目書、結合項目…
※この記事は2013年に書いたものです。すこし変化した私の考え方を以下に書いてみました。 [blogcard url="https://earley.jp/blog/development/camelcase-hungariannotation-snakecase-programming2/"] あるプロジェクトのソースコードがすべて、ハンガリア…
こんにちは。Tetoatomです。 みなさんは「Interoperability(インターオペラビリティ)」という言葉をご存知でしょうか。 私は、最近この言葉を知りました。 しかし、今後は言い訳にしか使う事は無いでしょう。 Interoperability(インターオペラビリティ)…
こんにちは。Tetoatomです。 組み込み系、ネットワーク関連プロトコルの開発にたずさわってきましたが、悩みがあります。 まあ、そこまで悩んでないですけど。。 まずは、組み込み、ネットワーク関連とは。 組み込み、制御系について [caption id="attachmen…