iOS5
Viberが便利過ぎ (今さら入れてみた
iOS5のリリース前に、話題になっていた、通知項目に表示される、「緊急地震速報」ですが、今日、通知設定を見たら表示されていました。 みなさん知ってましたか?? 知らなかった。。
以下の記事に対するアクセスが異常に多いので、みなさんWiFi同期にてこずっているようですね。 「iOS 5 beta 2 で iTunes Sync (WiFi Sync) !!」 私もiPhone4Sにして、再設定しましたが、正直スムーズにはいきませんでした。 そもそも仕様についての情報量が…
もう、iPhone4Sを入手している方は多数いらっしゃると思いますが、私はオンライン予約でしたので、本日ようやく手元に届きました!!
iOS 5 SDK の Automatic Reference Counting (自動参照カウンタ)について、そろそろ調べなきゃと思ってたら、早速日本語の書籍が発売されたそうです。 タイトル忘れてしまったのであとで調べよう。。 つーか、絶対買いでしょ!! ARCはガーベジコレクショ…
iOS5で追加になったNewsstandが早くも了解可能になっているので、ストアからニュースをダウンロードしてみました! ランキングで上位にあったNYTimesをダウンロードしてみよう。 Newsstand用のアプリにするメリットは定期購読型のアプリにはいいと思いますが…
ついにiOS5がリリースされました。 皆さんアップデートしようとしていると思いますが、エラーでアップデートできない事象が続出しているらしいです。 私はiOS5betaがすでに入っているので、とりあえず様子見中です。。 正直、ハマるのはもううんざりです。。…
iOS 5 beta 6の動作が重いので、こまめにプロセスキルしたり、メモリ開放アプリ使用したりしてます。。 それで、メモリ開放アプリの「MemoryInfo」でふとプロセスをみたら、「syslog_relay」とかいうプロセスが山ほど存在しました。 なんですかこれは?? デ…
iOS 5 beta 6 がリリースされたので、OTAでインストールしました。 ファームウェアのアップデートがあると、プッシュ通知が来て、設定アプリにバッジが表示されるようです。 ホント簡単になりましたね。 ところで、iOS 5 beta 6 で地震速報に対応なんて記事…
iOS 5 beta 6 がリリースされたので、OTAでインストールしました。 ファームウェアのアップデートがあると、プッシュ通知が来て、設定アプリにバッジが表示されるようです。 ホント簡単になりましたね。 ところで、iOS 5 beta 6 で地震速報に対応なんて記事…
iOS 5 beta 5 をインストールして、何気なくSpringBoardを眺めていたら、「SMS/MMS」がなくなっている!! いや、なくなっているのではなくかわっているのでした。 アプリ名が「メッセージ」に変わっていました! iMessageという新しいサービスも提供される…
こんにちは、Tetoatomです。 iOS 5 beta 5 が公開されています。 beta 4から無線でのOSアップデートが可能になっていますが、私は今回のアップデートで初めて体験してみます。 設定アプリから、一般 > ソフトウェア・アップデートでアップデートの確認が始ま…
先日、iPhone 3GSにiOS 5 beta 3をインストールしました。 その際、iCloudは不安定な為、バックアップはiTunes経由で行うことを推奨する旨が、リリースノートに記載されていたので、iCloudへのバックアップを無効化し、iTunesにバックアップしておきました。…
iOS 5 beta 3が開発者向けにリリースされました。 早速iPhone 3GSにインストールしてみます。 先日購入したiPad2にも後ほどインストールしてみようと思います。 この前はろくにリリースノートを読まなかったので、今回はざっと目を通しました。 機能的な物は…
昨日、iPad2を購入しましたが、さっそくiOS5 beta2をインストールしてみました。 手順は先日iOS5をインストールしたiPhone 3GSの時と同様です。 インストール完了後、起動すると以下のような画面が表示されました。 その後、iCloudの有効化に関する画面や 「…
iOS 5 beta 2 をちょこちょこ触ってますが、キーボードに関して、まだ安定していない部分があるようです。 iPhone内の検索画面でキーをフリックした状態で、画面を横にスライドすると、展開されたキーが元に戻らず画面に残ってしまいます。 あと、微妙に文字…
iPhone 3GS に iOS beta 2 をインストールしてみましたが、キーボードがかなり進化してますよね。 一番は日本語入力時のUIがかなり変わっています。 上部に入力中の単語を表示するバーが表示されています。 さらに、候補バーの右に表示された矢印を押下する…