EJPスタッフブログ

ソフトウェアやボードゲームの開発を行うEJP株式会社のスタッフブログです。

ものすごいスピードで進化する iPhone

iPhoneは、Apple社が2007年に販売を開始したスマートフォンです。 タッチパネル式の画面で構成されており、画面をタップまたはスライドさせることで操作を行います。

iPhoneで使用されるOSはiOSと呼ばれるもので、同じApple社が販売しているパソコンやタブレットのOSと操作が似ているため、Macになれ親しんだ人にとってはとても扱いやすい携帯端末となっています。

iPhoneが登場した当初は、タッチパネルの多くが同時に一箇所のみでしか操作できないものでした。 しかし、iPhoneはマルチタッチと呼ばれる技術で、複数の指で同時に操作を行うことが出来るようにしたのです。 複数の指による操作で最も大きく影響したのが、表示画面の拡大縮小操作です。 これまでのタッチパネルでは不可能だった表示画面の拡大、縮小を可能にしたのです。 これは現在販売されている機種に至るまで搭載され続けている機能です。 この操作が出来るようになったおかげで、スマートフォンの操作性は飛躍的に向上したのです。

初代iPhoneに搭載された機能は、iPodと携帯電話、インターネットと電子メールでした。 容量は4GBと8GBの二種類でした。 それから改良が重ねられ、iPhoneにアプリをダウンロード・インストールすることで機能を拡張できるようになり、容量も大幅に増えていきました。 搭載されているカメラの解像度も、改良の度に向上しています。 カメラの解像度が向上することで、撮影した写真の容量が大きくなってきますので、容量が大幅に増量されたのです。 様々なアプリを使用する機会が増えたことを踏まえて、画面の大型化が進んでいます。 画面を大きくすることで、タップした際に他の部分をタップしないように配慮されています。 画面は大型化していますが、昔ながらの小さい画面を好むユーザーのために、小さい画面のiPhoneも発売されています。 このような変遷を経て現在に至ります。