独特なUIでクモの巣の様に検索した音楽が広がっていく、「Discover」アプリが iOS7 に対応し、大幅な変更を遂げました!!
このアプリはアーティストを検索すると、クモの巣状に関連するアーティストが広がっていき、つながっているアーティストをタップすると情報が得られたり、音楽が聞けたり、さらにその先の関連アーティストの情報を表示することが可能なアプリです。
この UI が面白くて、私は気になるアーティストに加え、関連するアーティストの検索に使用していました。
そして、 iOS7 へのアップデートと同じ時期に大幅なアップデートがされました。
特にアカウント作成などは不要で使えたこのアプリですが、今後はアカウントを作成して、よりソーシャルに使用していくようになっています。
では、どのように進化したのでしょうか。
初期設定
まずは、アカウントを作成する必要があります。
Emailアドレスを使用したアカウント作成と、Facebookログインも可能です。
Facebookログインは気軽で簡単ですが、その他のサービスと連携する際に不便になることがあったりするので、私は Emailアドレス でアカウント作成するようにしています。
今回も Emailアドレス でアカウント作成しました。
必要な情報を入力したら、すぐにサービスが開始です。
使い方
私も使用方法は模索中ですので、まだまだ色々と使い方はあると思いますが、まずはホーム画面からです。
まだ、始めたばかりなので「No music yet」となっています。なにをすればここに情報が追加されていくのでしょうか。
左上のスライドボタンからメニューを表示させてみましょう。
- Home
- Music Maps
- Following
- Likes
- Notifications
- Settings
そして、下部に「Share music…」とあります。
「Home」については何も表示されていないので、まずは「Music Maps」にアクセスしてみましょう。
Music Maps
アーティストを検索すると、ヒットした情報が表示されますので、目的のアーティストをタップすると、今までの Discover のクモの巣状のマップが表示されます。
アーティストの写真アイコンをシングルタップすると、どんどん関連するアーティストが広がっていきます。
この UI が Discover の醍醐味ですね。
無意味にタップしてしまいます。。
しかし、この関連率はわたし的には正確なものと感じており、好きなアーティストと似たセンスのアーティストが表示されるので、音楽を探すときに大変参考になります。
気になるアーティストを見つけたら、アイコンをダブルタップしてみましょう。
そのアーティストの詳細情報が表示されます。
下部にはそのアーティストの音源やビデオ、アクティビティなどが表示されていますが、水色のボタンで「FOLLOW」というものも表示されています。
先ほどのメニュー画面に「Following」というものがあったので、関連しているかもしれません。
アーティストが気に入ったら、フォローしてみます。
また、画面中央左のシェアボタンを押下すると、各種SNSへ共有できたり、iTunesで音楽を購入することも可能なようです。
今回は左の共有ボタンから、「Send」してみました。
これは特にTwitterやFacebookアカウントを指定しなかったのですが、どこに表示されるのでしょうか?
Following
さて、「Following」メニューですが、先ほどアーティストをフォローしましたので、なんとなく予想はつきますが、予想通りそのアーティストが表示されています。
アーティストをタップすれば、先ほどのアーティスト詳細画面が表示されます。
また、フォローしているアーティストの他にユーザーをフォローすることも可能なように見えます。
ユーザーは特にフォローしていないので、「You follow 0 users」のところをタップすると、右の画像の様に「Loading Connections…」となりました。
なんか、ソーシャルな香りがします。。。
Likes
「Likes」の画面ですが、特にお気に入りに入れた覚えは無いので、当然なにも表示されていません。
これはどのようにしたら、追加されるのでしょうか。。
先ほどの「Following」画面で、アーティストに加え、ユーザーをフォローできるようにみえましたので、フォローしているユーザーのアクティビティに対して、「Like」できるのかもしれません。
Notifications
「Notifications」画面ですが、こちらも特にはまだ何も表示されていません。
たぶんですが、自分自身のアカウントが誰かにフォローされて、自分のアクティビティが誰かに「Like」されたらここに誰から「Like」されたかが表示されるのかもしれません。
Settings
「Settings」画面では自分のプロフィールを変更できます。
自分自身のアイコン写真を設定できたり、簡単な自己紹介も記載できます。
その他、メールアドレスやパスワード変更も可能です。
Home
さて、「Home」画面に戻ってきましたが、先ほどアーティストの詳細画面で「Send」してみたので、やはりその情報が表示されています。
また、リツイートの様なアイコンとハートマークと、コメントの様なアイコン、シェアアイコンが表示されています。
先ほどの「Likes」画面にはここで「Like」したアクティビティが表示されるのですね。
試しに自分自信のアクティビティを「Like」してみたところ、右の画像の通り、「Likes」画面に表示されました。
ただ、リツイートのアイコンによって、何が起こるのかはまだわかっていません。。。
コメントとシェアについてはそのとおりのボタンですね。
まとめ
基本的には流れは上記したとおりになります。
もっともっと使い込むうちにいろいろ見えてくるでしょう。
よろしければ、検索ボックスに「tetoatom」と私のアカウント名を入力すれば表示されますので、フォローしていただくと嬉しいです。。
音楽を探索する楽しみが「Discover」によって広がっていきそうです。
Discovr - discover, play, and share music
カテゴリ: ミュージック
価格: 無料
っていうか、有料だったのに無料にもなってるじゃん!!