iPad Pro 9.7 で Smart Connector を使用したキーボードはApple純正のものしかないので、結局、純正品を購入しました。
ロジクールのサイトでしばらく、意味深な広告が出ていたので、ウォッチしていたのですが、結局キーボードではなく、Smart Connectorを使用したスタンドでした。
これはこれで、魅力的な製品だとは思うのですが、キーボードがないならば今は必要ではないかな…と思い、なんとか物欲を抑えました。。
via Logicool
それでは、さっそく、Apple純正のSmart Keyboardを使用していきたいと思います。
こちらは、WEB上のApple Storeで注文しましたが、到着まで数日でしたので、特に遅延なくスムーズに購入できるようですね。
色が一択なのは残念かもしれませんが、iPad自体の色がわたしはスペースグレーにしたので、それはマッチしているかなと思います。
実はこのあたりも見越して、スペースグレーにしたのですが、結局サードパーティ製キーボードが出ていないので、作戦通りでした。
しかし、この期待は裏切られてほしかったのですが。。
もちろん、Bluetooth接続でよければ、サードパーティ製のキーボードは多く存在しますし、新しいiPad Pro 9.7 にマッチする製品も多くあると思います。
しかし、Smart Connectorが付いているのに、Bluetooth接続でキーボードも充電しなければいけないなんて、スマートではないですよね。。わたしはこれが耐えられませんでしたので、純正のSmart Keyboardにした次第です。
毎度のことですが、梱包にさえ、無駄がなく素晴らしいです。
こういうところ、本当に好きです。Apple。。笑
キーボードの他に説明書も付属していますが、特に確認はしないですね。笑
iPadに装着してみます。
装着方法は直感的にできるかと思います。この形にする場合は少し悩むかもしれませんが、すでに様々なサイトで説明書もされているので、困らないかとおもいます。
やはり、12、13インチのノートパソコンなどと比べるとコンパクトに過ぎて、キーボードに手が収まりきらないかもしれません。
キータッチ自体はわたしは快適です。要は慣れ、ですね。
英字⇄かなのキーボードに変更が地球儀マークを押して変更するので、少し面倒で少しタイムラグがあります。
不便に感じるのですが、大体の場合は「かな」モードで英字を入力して、変換で英文字列を選択してしまえばよいのかなと思いました。
数日使った感想としては、今のところ大きな不満はありません。
一番気に入っているところは、ベッドの上に置いて作業することが多いのですが、ベッドのフカフカでもキーボードがぐにゃぐにゃしないところです。笑
思ったより安定感があり、場所を選ばないのだなと思いました。膝の上に置いての作業でも意外とわたしは大丈夫でした。
ショートカットキーなども積極的に使えばなかなかスマートに作業できるのではないでしょうか。