EJPスタッフブログ

ソフトウェアやボードゲームの開発を行うEJP株式会社のスタッフブログです。

New AirMac Time Capsule 開封の儀!!

[caption id="attachment_2419" align="aligncenter" width="1032"]via Apple via Apple[/caption]

WWDC 2013の際にアップデートされたNew AirMacですが、デザインが気に入ってしまい、AirMac Time Capsuleをポチっちゃいました!! 6/21〜6/25の到着予定でしたが、最長の6/25にようやく到着したので、早速開封していきます!

開封の儀

外観はApple製品特有のシンプルなパッケージになっています。

IMG_0206

このシンプルさが逆に期待感をそそるのはなぜでしょう。。ワクワクしてきます!! 日本製ルーターと違って、機能についてずらずらと説明書きはありません。 非常にシンプルに記載されています。

IMG_0209

  • ワイヤレスバックアップ
  • 802.11ac Wi-Fi
  • ネットワークを拡張する
  • 簡単な設定

これだけが記載されています。

内容はこれらが同梱されています。 IMG_0210

もう、シンプル過ぎてRJ45ケーブルも入っていません。 無線で十分ということでしょうか。。 いやいや、モデムとつなぐのにいるやん! それは自分で用意しなきゃいけませんね。

セッティング

それでは設定を進めていきます。 私は今まで、国産ルーターを使用してきたので、AirMacは初めてです。

そのため、国産ルーターからのリプレイスする際が面倒だなぁと思っていました。。 しかし、そんな心配は無用でした。

Macならば、「AirMac ユーティリティ」というアプリがあり、これによって無線でAirMacの設定がMacから行うことができます。

spotlightから「airmac...」ですぐにヒットするので、起動します。

スクリーンショット_2013-06-26_2.03.03

するとAirMacに電源が入っていることと、Macの無線がONになっていることで、自動的にAirMacのセットアップ画面に遷移します。 便利すぎる。。

設定をすませて、もちろん「どこでもMyMac」を使うことも考え、PPPoEの設定も済ませておきます。

次はプリンタの設定も済ませなきゃ。。

<追記> 買った段階ではバージョン「7.7」でしたが、すぐにアップデートがきています。 設定同様、AirMacユーティリティからアップデート可能です。 「7.7.1」になっていますね。