最近では、広告などでもよく見かけるようになりましたが、プログラミングを学べるスクールが増えているようです。 小学生の自由研究でプログラミングをしたりとプログラムの敷居が下がっているかもしれません。
そんな中、1998年に開校し、歴史あるプログラミングスクールの日本プログラミングスクールではAIプログラミングの講座を開講中のようです。
もともと、C言語や組み込みに関する講座を得意としていたようですが、Androidに関するJavaやWindowsアプリのためのC#に、最近では大流行のWordpress構築などに活用できるPHPの講座も開講されています。
専門性が問われるAIプログラミングの講座ではどのようなことが学べるのでしょうか。
[adsense]
AI入門
AIの概論に始まり、機械学習のアルゴリズムやニューラルネットワークといったAIの基礎知識を学べるようです。 大規模なサービスで活用が盛んですが、最近ではモバイルアプリなどでもAIの活用が目立ってきています。
入門で学べることにより、AIでできそうなことやできなさそうなことが理解できるかもしれません。 それにより、曖昧だったAIに対する知識がより基本的な知識に結びつき、関連するソフトウェア開発のアイデアが身につくことでしょう。
AI中級
Pythonを利用した実際のプログラミングを学ぶことができるようです。 私はプログラマでありながらも、AIをプログラミングすると言ったら、どのような環境があって、どのような言語が向いているのかなど全くわかりません。
中級で実際のノウハウなどが学べ、抽象的だったアイデアがより具体的にイメージすることができるかもしれません。
AIの学習において独学で向き合うと、専門的な用語が飛び交い、尻込みしてしまいがちです。 数学的な知識も必要となってくる為、文系の方などは諦めてより良いライブラリができるまでAIに対して目を背けたくなるでしょう。 専門的知識を有する講師の指導のもと、AIを学習し必要に応じて質問したりすることで、理解は深まることだと思います。 また、講座に参加する生徒の方々もAIに対して前向きになり、生徒同士で刺激し合い、素晴らしいインスピレーションを得ることができるかもしれません。
一度、なんらかのプロジェクトに参画すると、なかなか改めて勉強するという気になれないかもしれません。 しかし、このような講座や研修は自身のアイデアやモチベーションを刺激するために重要なものだと感じました。