Tetoatomです。
時間指定で各種SNSに投稿可能なBufferがついに、Google Plusに対応しました!
もちろん、Google Plus ページも指定可能です!今まで、ブログの投稿をGoogle Plus ページに自動投稿したい場合、hootsuiteを利用している方も多かったと思います。
Bufferに切り替えてみてはいかがでしょうか?
Buffer for Twitter and Facebook
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料
ちなみに、私は知らなかったのですが、Facebookもページに投稿できるんですね。。
設定変えとこう。。
で、これからはiftttやhootsuiteを使わずに、ブログの更新をBuffer経由で流していきたいですよね!!
まずは、WordPressのプラグインでBufferに流せるものを探してみました。
「WordPress Buffer」でクグると先頭に出てくる「WP to Buffer」を試してみました!!
WordPressのプラグイン検索ページからインストール可能です。
「WP to Buffer」
インストールしたら、有効化してBufferの「Access Token」入力します。
Access Tokenについては、「Regitering an Application」のリンクからBufferにログインして、情報登録する必要があります。
上記画像の赤枠の箇所に「Callback URL」なるものが記載されているので、おぼえておきましょう。
- Name ここにはBufferのAPIを使用するアプリケーション名を指定します。
- Description サイトの説明(WordPressに登録してあるやつ)と同一のものを記載しました。
- Website サイトのURLですね。
- Organization
- Organizatiom Website これは、わからなかったため、未指定としました。(必須項目でもないし)
- Callback URL 先ほど、WordPressのプラグインに記載されていたものを使用します。
今回はWordPressサイトで使用するので、サイト名を記載しました。
登録が完了すると以下のメールが届きます。
これでWordPressプラグインのAccess Tokenの箇所にコピペします。
設定メニューは左サイドバーに個別表示されますので見やすいですね。
これで、設定ができましたので、試しに投稿してみました。
うまく投稿できているようなので、しばらくこれで様子を見ようと思います。