[caption id="attachment_1405" align="aligncenter" width="500"] By: Fabrizio Van Marciano[/caption]
こんにちは。
WordPressのプラグインでGoogle Plusのストリームを表示するウィジェットを導入したかったので、設定可能なプラグインをインストールしてみました。 その際、Google+のClient IDなるものが必要とのことで、作成してみました。
まずは、以下のサイトにアクセスします。 「https://code.google.com/apis/console/」 プロジェクト作成を1度もしたことがなければ、以下のアイコンをクリック。
プロジェクト作成したことがある場合は、上記のアイコンは表示されないようです。 サイドバーの「API Project」のセレクトボックスを選択すると「Create..」とあるので、そちらから作成可能になっています。
遷移した画面の中から「Google +API」という項目を見つけて、ボタンを「ON」にします。 次の画面にて規約への同意をします。 次に、サイドバーから「API Access」へ移動して、「Create an OAuth 2.0 client id...」ボタンをクリックしてClient IDの生成を行います。
ポップアップでプロジェクトの情報入力が求められますので、入力します。 今回はブログのウィジェットに設定するIDなので、ブログ名などを入力します。
- Product name: ブログ名を入力
- Product log: ロゴがあるならば、ロゴのURLを入力
- Home Page URL を入力
「Next」ボタンで次の情報入力へ。
- Application type: 今回はブログのウィジェットに使用するので「Web application」を選択。例えばiPhoneアプリとかで使用することになれば「Installed application」を選択することになるのか?
- Your site or hostname:ブログのURLを入力しておきます。
- Reirect URI:ブログのURLを入力すると生成されています。
これで、設定は完了です。 Client IDやAPI Keyが生成されていますので、必要な情報を使用しましょう。